すねのむくみは両足に起こることが多いですが、もし片足だけ、例えば右足だけがパンパンに腫れて、押すとへこんだまま戻らないという場合は、特に注意が必要です。これは、全身性の病気ではなく、その足の局所的なトラブル、しかも緊急性の高い病気が隠れている可能性を示唆しています。片足だけの急なむくみで最も警戒すべき病気が、「深部静脈血栓症(しんぶじょうみゃくけっせんしょう)」です。これは、いわゆる「エコノミークラス症候群」としても知られ、足の深い部分にある静脈に血の塊、つまり血栓ができて詰まってしまう病気です。長時間同じ姿勢でいることや、脱水、手術後などが引き金となります。血栓によって血流がせき止められるため、その先の足が急にむくみ、痛みや赤み、熱っぽさを伴うのが特徴です。この病気の本当に怖いところは、足にできた血栓が血流に乗って剥がれ、肺の血管に詰まってしまう「肺血栓塞栓症(はいけっせんそくせんしょう)」を引き起こす可能性があることです。肺の血管が詰まると、突然の激しい胸の痛みや呼吸困難に襲われ、命に関わることもあります。そのため、片足だけの急なむくみと痛みは、救急疾患と考えるべきです。受診すべき診療科は、循環器内科や血管外科です。超音波検査で足の静脈に血栓がないかを調べ、診断が確定すれば、血液をサラサラにする薬(抗凝固薬)による治療を直ちに開始します。他にも、足のリンパの流れが悪くなるリンパ浮腫や、細菌感染による蜂窩織炎(ほうかしきえん)などでも片足だけのむくみが起こることがありますが、いずれにせよ専門家による診断が不可欠です。両足のむくみとは異なり、片足だけの急なむくみは、血管が詰まっているという緊急信号です。様子を見ている時間はありません。すぐに医療機関を受診してください。