あれは、大きなプロジェクトが終わり、心身ともに疲れ切っていた金曜の夜でした。その日の夕方から、なんとなく体のだるさと悪寒を感じていました。風邪でもひいたかな、と思い早めに就寝したのですが、夜中にひどい喉の痛みで目が覚めました。熱を測ると三十九度近い高熱。鏡を見ると、扁桃腺が真っ赤に腫れ上がっていました。しかし、異変はそれだけではありませんでした。鏡に映る自分の顔が、まるで別人のようにパンパンにむくんでいたのです。特に目の周りがひどく、まぶたが重くて目が半分しか開かないほどでした。高熱と顔のむくみ、そして激しい喉の痛み。経験したことのない症状の組み合わせに、私は一気に恐怖に襲われました。インターネットで症状を検索すると、腎臓の病気や重いアレルギーなど、不安を煽る情報ばかりが目に入ってきます。もう朝まで待てない。そう判断し、夜間救急外来へ駆け込みました。病院でこれまでの経緯を話すと、医師は私の喉の奥と、腫れ上がった首のリンパ節を注意深く診察した後、血液検査を行いました。数時間後、検査結果が出ました。医師は私に「伝染性単核球症、いわゆるキス病ですね。EBウイルスというウイルスが原因です」と告げました。唾液を介して感染する病気で、主な症状は高熱、扁桃腺の腫れ、そしてリンパ節の腫脹だそうです。私の顔のむくみは、首のリンパ節がひどく腫れて、顔のリンパの流れを圧迫していたことが原因だろう、とのことでした。原因が特定され、特効薬はないものの、安静と水分補給で自然に治癒すると説明された時、私は心から安堵しました。入院して点滴治療を受け、一週間ほどで熱もむくみも引き、無事に退院することができました。この経験を通じて、私は自分の判断で不安を抱え込むことの危うさと、専門家による正確な診断の重要性を痛感しました。異変を感じたら、迷わず病院へ行く。そのシンプルな行動が、心と体を救うのだと実感した出来事でした。
私の顔がパンパンに腫れたあの高熱の夜