片足のかかとの後ろに痛みを感じた時、すぐに病院へ行けない場合や、痛みがそれほど強くない初期段階で、症状を和らげるために自分でできる応急処置やセルフケアがいくつかあります。ただし、これらはあくまで一時的な対処法であり、痛みが続く場合は必ず整形外科を受診することが大前提です。まず、痛みの原因は炎症であることが多いため、運動後や歩き回った後など、熱っぽさを感じる時にはアイシングが有効です。ビニール袋に氷と少量の水を入れ、タオルで包んで痛む部分に十五分から二十分程度当てます。これにより、炎症を鎮め、痛みを和らげる効果が期待できます。次に、最も重要なセルフケアがストレッチです。かかとの後ろの痛みの多くは、ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬くなっていることが原因です。壁に向かって立ち、痛む方の足を後ろに引いて、かかとを床につけたまま、前の膝をゆっくりと曲げていきます。ふくらはぎからアキレス腱が心地よく伸びているのを感じながら、三十秒ほどキープします。これを数回繰り返しましょう。ポイントは、反動をつけず、じっくりと伸ばすことです。お風呂上がりの体が温まっている時に行うとより効果的です。また、日常生活での負担を減らす工夫も大切です。インソール(中敷き)を活用するのも一つの手です。特に、かかと部分に少し高さがあり、クッション性のあるヒールカップタイプのインソールは、アキレス腱にかかる負担を軽減してくれます。スポーツ用品店や薬局で手軽に購入できます。そして、何よりも大切なのが安静です。痛みを引き起こしている原因、例えばランニングや長時間の立ち仕事などを、一時的に休むか、頻度を減らす勇気も必要です。これらのセルフケアを試しても痛みが改善しない、あるいは悪化するような場合は、別の病気が隠れている可能性もあります。自己判断を過信せず、必ず専門医の診察を受けるようにしてください。
かかとの後ろが痛い時に試せるセルフケア